こんな既製品もあるけれども・・・
プラレールと便利グッズをちょい足しするだけで、簡単に自宅で回転寿司が自作できますよ!
もちろん、子供が喜ぶのは間違いなしですが、大人もワイワイ楽しいのです。

なよいちゃん
小学生くらいの子供から自分で握れます。気分はお寿司屋さん💕
用意するものは、主に3つ
自作プラレール回転寿司に必要な道具と、コツも一緒に紹介します。

- プラレール(好きな車両・レール・貨物用車両)
≪コツその1≫平らなところに載せたいので、この貨物用車両は必要です!2~4個でOK。
- にぎり寿司の抜き型
≪コツその2≫シャリを手で握らなくていいので、衛生的&かなり便利!これがあるとないとじゃ大違い。

- コルクのコースター
100均で入手可能です。
≪コツその3≫コルク製だと、プラレールを走らせても、載せる小皿が滑りにくいので良きです!
\その他あると便利なもの/
- 水
→握りずしキットに米が付きにくくなる。 - クッキングシート
→シャリを作り置きする場合に、お皿に米が付きにくくなる。100均で入手可能。
手順

- 貨物用車両に、コルクのコースターをテープで止める。
- あとは握って、走らせるだけ!
以上。簡単すぎる~。なのに、
\めっちゃ楽しい/

この記事への質問・コメントはこちら